ばるでり~ばるでら~♪
小学校に勤めて早2ヶ月のダンナさん。
授業はもちろん、子どもたちから、
いろんな歌や遊びを教えてもらって帰ってきます。
先日など、音楽の授業で「おちゃらか♪おちゃらか♪おちゃらかほい!」という
じゃんけん遊びをしたらしいのですが、さっぱり覚えられず、
「できない人いますかー?」と担任の先生が回ってこられた際、
「〇〇先生ができてませーん」とチクられ、大恥をかいたらしいです(笑)
というわけで、家で特訓です。
話は変わって。
その学校には「今月の歌」というのがあり、毎朝一緒に歌うのですが、
6月の歌は「ゆかいに歩けば」だそうです。
ダンナさんが帰宅するなり、
「ねえねえ、ばるでり~♪とかいう歌知ってる??すごい意味不明な歌。」
と言うので、何年かぶりに思い出し、懐かしくなりました。
ご存知ですか?
ゆかいに~歩けば~ 歌もはずむ~
おひさま~キラキラ~風もあおい~
バルデリ~バルデラ~バルデロ~バルデロッホッホッホッホッホ
バルデリ~いこう~ ゆかいな旅♪
という歌詞です。
子どもの時は何も感じずに歌ってましたが、今思うと確かに意味不明。
バルデリ~って何ですかね?
ヨ~ロレイホ~♪みたいなやつですかね。
そういえばグリーングリーンという歌で、
「その時パパは言ったさ~♪」の後の歌詞に、
「つらく、悲しい時にもラララ泣くんじゃない、と~♪」ってのがあって、
パパ、説教中に「ラララ」ってなんやねーん!と思ったことはありましたね(^-^)
童謡・唱歌は大好きです。
余談ですがダンナさん、PTA&教員のバレー大会のメンバーに選ばれてしまい、
ブツクサ文句を言いながら頑張っています。
日々、筋肉痛です。
あ、2キロ痩せたと言い張ってますが、お腹回りに変化は見られません^m^
by kyonmo | 2011-05-31 23:59 | シゴト | Comments(2)
訳詞に無理がありすぎる!特に2番。
「どんな時にも れつをくんで
みんな楽しく ファイトをもって
空をあおいで ららららららら~」
って。
「ファイトをもって」で、あ?と思いましたが、
ラララララララ~は適当すぎると思います。
ミ・ファ・ソは1番を連想させる歌詞を持ってきたんだから、
ラララララ~で逃げずにラッパを使えば良かったのに、謎ですね。
いったい誰が詩を付けたんでしょうか?